【I Love ホムセン】DIYでお金の節約をしてみよう:ホームセンターはDIYの宝庫だ

DIY
  • URLをコピーしました!

ホームセンタには家具や水回り、電化製品などちょっとした交換できる部品が揃っています。

壊れたからといってすぐ業者に頼む前に、どの部分に不具合があるのか調べて自分で交換できるなら自分でやった方がお金もかからずすぐに治せてお得です。

目次

思い立ったらDIY!

トイレにしてもドアの鍵にしてもメーカーや型番が分かるはずで、ネットで交換部品がないか探し、もし売られていれば一番安いところで購入し、自分で交換して直せるものは直すほうがいいでしょう。

それでもわからない場合は部品を外してホームセンターに持って行きましょう。ホームセンターの店員さんに部品を見せてこれと同じものはないか尋ねましょう。相手はプロですからすぐに見つけてくれるはずです。

10年以上前のものでは廃盤になっていて代替品が無く新品交換せざるを得ない場合もありますが可能な限り自分でできないか調べてましょう。

ただしエアコンやガス器具など素人では安全に修理や交換できないもや、専用の工具が必要な場合は業者に頼みましょう。その際も2〜3社に相見積もりを取って価格とサービスが釣り合っている業者に頼みましょう。

特にエアコンは業者であっても爆発事故などがあるようなのでご注意ください。
東京都商品等安全対策協議会報告 家庭用エアコンの取外し等の安全確保について※PDF

それでもDIYが好きで、なんでも自分で直したい方は充分情報を集めて、自分でできると確信できたらやった方が早くて安くて楽しいです。

それに自分で直した充実感や「蛇口はセンサー付きにしてみよう」など新たなアイデアが生まれて、生活が便利になったりするとやっぱり楽しいです。

壁のスイッチやコンセントなどを交換する場合は電気工事士など免許が必要になります。もしご自分でコンセントやスイッチなどをおしゃれな物に交換される場合、感電や漏電により怪我や火災に発展する可能性があることをご承知おきください

第2種電気工事士の免許があれば屋内の配線やスイッチ、コンセント、照明器具などDIYできる幅がかなり広がりますので挑戦してみるのも悪くないと思います。(筆記試験と実技試験あり)

DIY動画が増えてきたぞ

鍵を交換する、水栓を交換する、コンクリートを打つにしても、業者さんが丁寧に説明していたり、コツを伝授してくれたりするDIY動画が増えてきました。

おかげで近所のホームセンターはいつも賑わっているみたいです。

でも実際DIYしようとすると専用の道具が必要になったり、買ってきた部品が合わなかったり、水漏れや破損ですぐに使えなくなることもあるので充分ネットで調べてYouTubeで動画を見まくって挑みましょう。

世の中ウッドショックだそうです

ただ最近、経済産業省も懸念しているウッドショックの影響か、木材が高騰しているか又は不足しているようで、木材を使ったDIYや場合や、これから木造のお家を検討している方は価格や品揃えにご注意なさってください。

おまけ:父のDIYは力技⁉︎

昔から父は、壊れたものがあれば何でも自分で直すような人でした。でもちょっと考えの足りない人で、力技と言いますか、父オリジナルのDIYでした。

  • トイレの蓋が割れて外れてしまった時、どこからか調達した鉄板とヒンジをボルトで直に固定してとりあえず蓋として動作するようにした
  • サッシ窓のクレセント錠が引っかかってロックしにくいので、引っかかる部分をヤスリでゴリゴリ削ったりペンチで曲げてロックできるようにしていた(実はクレセント錠の固定ボルトを緩めて位置を調節するだけで簡単に治る不具合)
  • 地震対策と称して液晶テレビの脚とTV台を直接ボルトで固定する
  • 地震対策でタンスもどこからか調達した鉄板に穴を開け、壁や柱に直接ボルトで固定した
  • プラグに埃が掛からないようプラスチックの覆いをコンセントカバーに穴を開けて木ネジで固定していた。
こんなことしてました(汗

つまり修理ではなく、いつも応急処置どまりで解決には至っていませんでした。

逆に精密なものには大変弱く、玄関の鍵の一部が壊れたので業者に問い合わせたら「修理にはドアごと替えないといけない、9万円ぐらいかかると言われた」と言われ、金額に躊躇して結局直さないこともありました。

さらに鍵穴に何かの油を注入したらしく、さらに状況を悪化させました。鍵穴には油を刺さないでください!最悪壊れます!

鍵穴には鉛筆の芯を削った粉を鍵に塗るなどしてください。

おかげでいろんなものがリサイクルショップでも売れないような状態になり、相続した家は所々原状回復せざるを得ない状態で結局リフォームに余計なお金がかかっています。

一戸建てはたとえ自分の家であっても賃貸に住む感覚で大事に住めば立派な財産になります。手荒く使えば消費財になります。あなたはどちらがいいですか?

DIY

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次