フリーランスになると…

  • URLをコピーしました!
目次

好きな時間に仕事?

フリーランスになれば好きな時間に仕事して、好きなだけ休んでって想像される方もいらっしゃると思いますが、そこはちゃんと営業時間は決めてお問い合わせがあった場合はすぐにレスポンスを返さないとすぐに信用失います。信用失うことは財産を失う以上に大きな損失です。信用ないとお金も貸してくれませんし当然仕事なんて頂けません。

そして一番肝心なのは納期は必ず守ること。品質・価格・納期のどれが重要かと問われれば間違いなく納期が最重要。納期とは天の時、逃したらその瞬間無価値!今まで苦労して仕上げてきたものが無価値になります。

決して暇ではない

サラリーマン時代は何か事を起こそうとすると稟議書書いたり上司に相談したり同僚部下に説明や意見を求めたりといろいろ面倒で、結局反対や反応がないまま頓挫して・・・そんなパターンが多かった。でもフリーになるといろいろ挑戦できるようになった。何か事を起こそうと思ったらすぐに行動する。嫁さんに相談することもあるけど基本自分中心に動ける。その代わりサラリーマン時代より結構忙しくなった。なので「今日は何をやる」と決めておかないと深夜休日まで作業したり、手を付けられなくなっておざなりになることも出てきます。

そして収入の確保をするためにいろいろ勉強しなくてはいけない。マーケティングだったり簿記だったりブログだったり。今まで現場のオペレーター的な仕事で営業活動はしていなかったから自分を売り込むことなんて考えもしなかった。でも自分を売り込むって大事だからやらなきゃいけない。

法人設立に向けて

いま法人設立に向けて行動しています。法人と言っても大掛かりなものじゃない。いわゆるマイクロ法人ってやつ。何のために存在するのかはズバリ「社会保険料を払うためだけ」に存在する。
そして年商は80万円までに”抑える”ことで最低価格で一般サラリーマンと同等の保障が受けられる。(職業分類上は会社員という扱いになる)これらは全国健康保険協会に公開されている表に基づいた支払額で違法ではない。この詳しいTipsは第84回 【有料級】独立のための完璧な「家計ノウハウ」を解説【会社辞めたい人必見】【マイクロ法人】【稼ぐ 実践編】で解説されています。1度見ただけでは理解できなくとも何度も見ればだんだんわかってきます。

じゅうえん

少なくとも自分は5回は見ました。見るたびに部分的に気付いたり理解が深まりました。

注意するべき点は法人と個人事業の事業内容が別であることです。法人も個人事業もただ経理を分けただけでは同一業種と見なされて一括りに請求されてしまいます。幸いなことに私には相続した一戸建てがあります。5LDK以上の物件なので田舎でも需要があるためほぼ年商80万円ラインで運用できる見込みがあります。個人事業はブログとクリエイティブ業でこれから何とかしていこうと思っています。

追記1

上記で80万円に抑えると書きましたが、どうも経費を引く前の売り上げが80万円だと赤字になってしまいます。まだわからないのですがどうやら賃貸収入は年80万以上になりそうなのでそこから賃貸管理料や顧問費用、税などを引いて純利益はほぼ0円になると思われます。またもし純利益が出るのなら小規模企業共済やiDeCoなんかも検討してみようかと思います。たとえ純利益0円でも役員報酬が入るので問題ないですけどね。あと、相続に関しても法人の方が楽そうで何よりです。

それから賃貸物件情報をよく検索するのですが一戸建てが月5万ほどでゴロゴロ転がってて半年経っても動きがなくって焦りました。しかしよく見てみると例え築年数が新しく駅近でも2LDK〜3LDKぐらいの物件ばかり残っている感じ。そこで田舎だから4LDK以上の物件なんていくらでもあるだろうと検索を絞って4LDK以上の物件を探すとまさかの0件!
これって「そんな物件無い」んじゃなくて「出せば即売するから無い」ということだと気づいた。どうりで不動産会社が売れ売れとしつこかったんだと思った。(でもいざ査定となると築年数がちょっとねぇ…これぐらいでどうですか?みたいな感じだった)

追記2

この記事を編集しているのは日曜日の朝5時。ゆっくりコーヒー飲みながら書いています。そしてこの後仕事をします。大体の方は「え〜日曜日に早朝から仕事なんて無理!」と思うかもしれません。でもこの「仕事」を別な言葉に置き換えてみましょう。「日曜日の朝5時に起きてゲームします」これなら皆様どうでしょう?へ〜やり込んでるねぇ〜と思うことでしょう。

楽しめる事ならどんな時間も曜日も関係ないと思います。例えばゲームならわかりやすいですが「この後何をしよう」とか「これを試してみよう」とか、ワクワクして夜も眠れない時があったりしますよね。

それがじゅうえんの場合仕事だったりするんです。仕事って言うと嫌がられる方もいらっしゃるのでこれから「クエスト」と呼びましょう。このクエストが立て込んでて納期が迫っています。納期も言い方を変えて「イベント期間」にしましょう。そんな感じでクエストを楽しんでいます。参考になれば幸いです。

追記3

フリーランスと書いてありますが職業のカテゴリー的に正しくは「会社員」です。自分の立ち上げた会社の社員という立場になります。合同会社ですので社長では無く、肩書きはあくまで代表社員です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次